【弓について】
Q. Arcusの弓の種類はウェットカーボンですか?ドライカーボンですか?
Q. カーボンファイバー・ボウの毛替えは普通の楽器工房でもできますか?
Q. 他のカーボンファイバー・ボウと何が違うのですか?
Q. カーボンファイバー・ボウでも壊れると聞きました。Arcusの弓も壊れますか?
【試奏について】
Q. 試奏してみたいのですが、どこでできますか?
Q. 遠方なので東京に試奏に行けません。どうすればいいですか?
【購入について】
Q. クレジットカード以外の支払いはできますか?
【HPについて】
Q. ドイツのHP(http://arcus-muesing.de)も日本語で表示されます。どちらに問い合わせすれば良いですか?
Q. Arcusの弓の種類はウェットカーボンですか?ドライカーボンですか?
Arcusのカーボンファイバー・ボウは全てドライカーボンとなっております。ArcusとMüsingで見た目が違うのは、使用しているカーボンファイバーシートの種類が違うからです。
安価なカーボン・ボウの多くは作りやすいウェットカーボン製が多いのですが、安価で作りやすい分、脆く樹脂が非常に多いため音質もかなり違ってきます。
Q. カーボンファイバー・ボウの毛替えは普通の楽器工房でもできますか?
Arcusのカーボンファイバー・ボウは木製の弓と全く同じように毛替えすることが可能です。それぞれの弓に適正な毛量が刻印されております。
Q. 他のカーボンファイバー・ボウと何が違うのですか?
Arcusのカーボンファイバー・ボウは最高品質のカーボンファイバー・シートを使用し、高度な技術で製作されています。一般的にカーボンファイバー製の弓はスティック部分が中空になっているのが特徴の1つですが、Arcusの弓は特に中空に残る樹脂のゴミやバリを限りなく最小限に保っています。この樹脂の少なさが音の良さと強靭さの秘訣です。
Q. カーボンファイバー・ボウでも壊れると聞きました。Arcusの弓も壊れますか?
Arcusのカーボンファイバー・ボウは樹脂を多用した安価なウェットカーボンではなく、強度が非常に高いドライカーボンで製作されています。Arcusでは壊れない自信の証としてスティックに30年保証をお付けしています。
Q. 試奏してみたいのですが、どこでできますか?
平日11:00〜19:00にて、Arcus Bow TOKYOにて試奏予約を受け付けております。
また、イベントページ では試奏会のご案内もしておりますので、直接ご体験頂く機会をご活用ください。
Q. 遠方なので東京に試奏に行けません。どうすればいいですか?
有料(¥7,000〜)になりますが、Müsing、4-5モデルは郵送での試奏を行なっています。また、8-9モデルにつきましては有料にて全国に出張試奏を行なっております。(¥50,000〜)お住まいやご指定のお教室まで伺いますので、リラックスした空間で試奏が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
なお、今後東京以外でも試奏会を予定しておりますので詳しくはNEWSページ等でご確認ください。
Q. クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
請求書による振り込みも受け付けております。「住所・氏名・電話番号・ご希望の弓」をお問い合わせフォームより送信してください。振込先が記載された請求書をお送りします。お支払いより2週間程度でお手元に届きます。
Q. ドイツのHP(http://arcus-muesing.de)も日本語で表示されます。どちらに問い合わせすれば良いですか?
arcusドイツ本社のHPは自動翻訳による日本語表記機能がございます。どちらに問い合わせても、日本向けの販売はArcus Bow TOKYOが取り行っておりますので、弊社からご連絡差し上げる形となります。